京都、奈良のお寺、全国のお寺、仏像、お城巡り、他

新着情報

2020年03月28日
お寺とか徘徊してます
【大仏殿】(国宝)  
 現存の大仏殿は寄棟造、木瓦葺き。2階建てに見えるが、構造的には一重裳階(もこし)付きで、正面5間、側面5間の身舎(もや)の周囲に1間の裳階を回している。高さ46.8メートル、間口57メートル、奥行50.5メートルで、高さと奥行は創建時とほぼ変わりないが、東西の幅は約3分の2に縮小されている。建築様式は、鎌倉時代に宋の建築様式を取り入れて成立した大仏様(だいぶつよう)が基本になっており、水平方向に貫(ぬき)を多用するのが特色である。江戸時代にはすでに巨材の調達が困難であったため、柱は芯材の周囲に桶状に別材を巻き付けた集成材が用いられている。(Wikipediaより抜粋)
 今日の東大寺は新型コロナの影響で誰〜も居ません仁王像の周りにもひとっこ一人居ません。お陰でいい写真が撮れましたhappy01 のびーる君が写ってますが、気にしないでください。【柱くぐり】
 大仏殿を支える多くの柱の中の一本に縦37センチ横30センチの穴が空いていて、この柱の穴をくぐり抜けることで「厄除けの」ご利益があるそうです。
 早速、ウルフも柱くぐりやってみましたが、やっぱり周りのちびっ子たちに笑われました そして、この穴は大仏さんの鼻の穴と同じ大きさになっているそうです。早速、大仏さんの鼻でも穴くぐりやってみましたーsign03・・・って
 shadowウルフちゃん・これはアカンdespairこれは絶対にアカンdespair〜又怒られるわ〜wobbly 右から入って左から出てくるんけ?ウルフちゃんどんな体してるんやの? これは絶対バチ当たるわ〜despair バッカでねんかsign01
2020年03月06日
お寺とか徘徊してます
 正式名は、蓮華王院で、その本堂が「三十三間堂」と通称されます。これは、東面して、南北にのびるお堂内陣の柱間が33もあるという建築的な特徴によります。「三十三」という数は、観音菩薩の変化身三十三身にもとずく数を表しています。
 国宝「千体千手観音立像」10列の階段状の檀上に並ぶ1000体の観音立像。火災により焼失し1000体の中、124体は、お堂が創建された平安期の像、その他は鎌倉期に16年かけて再興された像。その約500体には作者名が残され、運慶、快慶で有名な慶派をはじめ、院派、円派と呼ばれる当時、多くの集団が参加したそうです。(三十三間堂HPより)
 左右、計千体の等身観音立像に囲まれて、お堂中央に安置されるのが運慶長男「湛慶」作 「千手観音坐像」座高が3メートル余あります。
 2018年に国宝の「風神・雷神像」と「二十八部衆像」の配置換えがあり前列にあった国宝「婆藪仙人像」(ばすせんにん)が中央の千手観音坐像の横に行き、近くで見れなくなったのがちょっと残念ですね。
 

 
 三十三間堂に来る前に「大徳寺」や快慶・定慶の作品が数多く(10体以上)並ぶ「千本釈迦堂 大報恩寺」にも徘徊しましたが、そこで昔、仕事でお世話になった上〇さんが御朱印を書いておられました。おまけに・・・。で、福井に帰ったら「大報恩寺」の宣伝をしてくれ。ということでした。(無料の駐車場もあります)
 東京国立博物館 快慶・定慶のみほとけ展CM
2020年02月02日
お寺とか徘徊してます
六波羅蜜寺は、京都東山区にある寺院で、近くには、六道珍皇寺・建仁寺・八坂の塔・清水寺等があります。
ご本尊は十二年に一度辰年にのみ公開される「国宝・十一面観音立像」。ネットで写真を探しましたが見つかりませんでした。境内に立ってる黒い金属の?あれがそうなんかの〜?(木造の仏像に黒のペンキ塗って外に置いてあるんやろか?)パンフレットにも載ってないし、サービス悪いわ〜despair「空也上人立像」
鎌倉時代、運慶の四男・康勝の作。僧侶の肖像彫刻は坐像に表すものが多いが、本像はわらじ履きで歩く空也を表している。疫病が蔓延していた京の街中を、空也が鉦を鳴らし、念仏を唱えながら悪疫退散を祈りつつ歩くさまを迫真の描写力で表現している。首からは鉦を下げ、右手には鉦を叩くための撞木、左手には鹿の角のついた杖をもっている。空也の口からは6体の阿弥陀仏の小像が吐き出されている。6体の阿弥陀仏は「南無阿弥陀仏」の6文字を象徴し、念仏をを唱えるさまを視覚的に表現している。6体の小像は針金でつながっている。(Wikipedia)
他にも運慶、湛慶(運慶の長男)坐像や数多くの重要文化財の仏像がありました。

この後、広隆寺に徘徊しましたが想像以上に素晴らしかったわ〜happy01
2019年12月15日
お寺とか徘徊してます
京都 大原「三千院」
大原の地は千有余年前より魚山と呼ばれ、仏教音楽(声明)発祥の地であり、念仏聖による浄土信仰の聖地として今日に至ります。創建は傳教大師最澄上人(七六七〜八二二)が比叡山延暦寺建立の際、草庵を結ばれたのに始まります。別名、梶井門跡・梨本門跡とも呼ばれる天台宗五箇室門跡の一つで、当院は皇子、皇族が住職を務めた宮門跡です。現在の名称は、明治四年法親王還俗にともない、梶井御殿内の持仏堂に揚げられていた霊元天皇宸筆の勅額により、三千院と公称されるようになりました。(三千院パンフより)「三千院で大事故!」テレビのニュースでも大きく報道されていました!!山門跡前で無人積載トラックの暴走事故です!あわや大惨事になるとこでした。ウルフが止めなきゃどうなってたか分かりません。ぼうどうすることも出来ません。ウルフも止まりません。(何のこっちゃ)happy01
 shadowあのぉ〜ウルフちゃん、ウルフちゃんが通った時は事故があった後やろ〜警察が事故処理していた時でねんかsad 何でも自分の手柄にしたらアカンわ〜sad
2019年11月30日
お寺とか徘徊してます
興福寺「南円堂」「北円堂」2019年10月17日〜11月10日の開催。
6年ぶりの国宝特別公開に行ってきました〜run
 治承4年(1180)の源平の争乱によって多くの伽藍を失った興福寺。
焼けた聖地に立ち上がったのは、日本が生んだ天才仏師、康慶・運慶親子。
 父の康慶は南円堂、息子の運慶は北円堂の仏像制作を手がけ、傑作の仏像たちが次々に造像されていった創建時の天平の美に、鎌倉時代の新しい美意識が吹き込まれて、興福寺はよみがえる。(うましうるわし奈良)より
 shadowウルフちゃんポスター見てカッコつけてるけどあんまりカッコよくないわ〜despair
ちなみにウルフはソースカツ丼派ですが、たまに大野まで行って醬油カツ丼食べます。これもあっさりして旨いでの〜happy01醬油カツ丼とおろしそばのセットやの〜おろしそばも旨いざ〜 近くには大野城も見えての〜