京都、奈良のお寺、全国のお寺、仏像、お城巡り、他

新着情報

2018年12月19日
お寺とか徘徊してます
 世界遺産「薬師寺」薬師寺は天武天皇9年(680)に天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気快復を祈り発願された1300年の歴史を持つ寺です。しかし、長い歴史の中で数々の天災・人災により東塔を除く全ての建物が火災により消失し、「竜宮造り」と呼ばれた壮麗な伽藍の面影はありませんでした。ですって。ちょっと何言ってるか分からんけど(汁)ここの建物はお寺って言うより朱色で神社的です(ウルフの個人的な感想)法隆寺なんかとは ちと違いますよね〜 一緒にしたらアカンけど
六重に見える塔が実は三重塔だそうです。他に見ないデザインやの。今回、国宝の三重塔「東塔」は工事のため見れなかったのは残念。「東塔」と「西塔」を左右?に見る、東西?に見る、どっちかちょっと分らんけど、とにかく並んで見る姿が圧巻やったのに〜 アッカンの〜
最近、どこのお寺も工事工事で中本工事、工事してても入場料は同じやしok
御朱印「薬師如来」と書いてあると思うんですけど、ここもアート的な感じでグーですscissorsこれはチョキです

あっ、いらっしゃいませ〜
2018年12月12日
日本のお城、その他
 清州は、鎌倉街道と伊勢街道が合流する「交通の要」でした。北へ向かうも南に向かうも、清州は重宝され、誰もが手に入れたい場所でした。桶狭間の戦い、関ヶ原。織田信長や福島正則はこの清州から戦へ出向き、また本能寺の変の後に行われた後継者を決める会議も清洲城を舞台に繰り広げられました。(ホームページより抜粋)
とにかく、いいお天気で心が笑われるようで、信長ちゃんにも笑われました。

大須に移動sign04run大須は2回目ですがこの日も賑やかで定番の矢場とん行きました。(福井で言うとヨーロッパ軒みたいなもんかの?)ぶーちゃんとまわしのキャラクターがユニークやわ〜。
2018年12月05日
お寺とか徘徊してます
372年の眠りから覚めた明王今年二度目の世界遺産「仁和寺」国宝、金堂の壁画「五大明王」を372年経って今年初めての公開。10月13日〜12月16日までの公開でこれを見ないと後悔するので公開されたときに行かないと後悔すると思ったので、ここで公開すると後悔して・・あ〜ややこしい。
とにかく、今まで暗い所にあったため色も描いた時のまま鮮やかで、マジで間近でよだれがつくほど間近で見てきました。今後公開の予定はないそうですが、来年また公開したら怒るでしかし・・鼻くそつけてくればよかった。(マジ後悔)
これを見てウルフも目が覚めました!今年、ウルフも秘技を初公開‼ 
上の写真↑【幽体離脱】(ザ・たっちバージョン)
2018年11月29日
お寺とか徘徊してます
富山県高岡市にある国宝「瑞龍寺」ですが、行った時は山門が工事中でした。
御朱印がかっこいいですね〜。
ちょっとウルフちゃん!本殿の中は「土足厳禁」ですけどの〜・・・
「土足現金」?って意味が違うやろ・・・やっぱウルフは現金が好きなんかの〜
2018年11月29日
お寺とか徘徊してます
国宝「三十三間堂」建物も国宝ですが中に安置されている仏像「風神・雷神」「二十八部衆」「千手観音座像」が国宝、そして1000体の「千手観音立像」は40年の修復を終えて今年国宝に指定されたと新聞に載ってました。これで全ての仏像が国宝に指定された訳ですね。堂内は撮影禁止なのでネットで拝借しました。御朱印は二人のお坊さんが書いておられました「大悲殿」と書いてあります。素晴らしいですね〜ここまでくるとアートですね〜
因みに、知っている人は知っているここのコピーが加賀にあります。もちろん国宝ではないと思うけど〜
ウルフも古き良きものを大切にせなアカンの〜ダイ○○とかダメやね〜coldsweats01